応用情報受験

4月19日(日)に応用情報の試験を受けに行く。
今日は4月6日(月)なので、2週間を切ったところだ。数日前から応用情報の勉強が楽しくなってきた。このままだと時間が足りそうにないけど、1日1日分(午前+午後)の問題を解いて、解説を読むことができれば合格できる自信がある。ノルマを達成するのは非常に厳しいけど、何とか頑張ってみる。

午後問題は、以下の選択で行く予定(必須1問+2択1問+8択4問)。
・情報セキュリティ(必須)
・経営(2択)
・ネットワークorデータベースor監査
・情報システム開発
・プロジェクトマネージメント
・ITサービスマネージメント

午後問題は、問題内容を正しく理解できれば5割は取れそうなので、試行回数を上げれば何とかなりそうだと思っている。どれだけ多くの問題に触れて、どれだけ多くの解説を読むことができるか。「問題を解いて、問題の解説を読む」試行回数を向上させることが鍵になる。
「問題集を見ながらノートや白紙で解く方法」と「過去問を印刷して解く方法」では、後者の方が劇的に早かった。他に思いつく方法は、「講義の動画を見る方法」や「ウェブに掲載されている問題を解く、スマホアプリの問題を解く」だが、これらは振り返りに問題がある。間違えた問題、正解したけどあまり理解できていない問題を、正しい理解の状態へ転換するための時間がかかりすぎる。あるいは振り返ることすらできない場合がある。そういうわけで、「過去問を印刷して解く」でやっていく。

さっき午前問題を解いたら、正解数が「46/80」だった。点数換算すると57.5点。合格最低ラインが60点だから、余裕で落ちる領域。試験日までに到達する目標の点数は75点と設定しておこう。1セット(問題を解く+解説を読む)で、5点ずつ上昇していくと考えれば、過去問を最低3回分は解かなければならない。最低でも、4日に1セット分は解くようにしよう。

資格取得のためだけの勉強って考えるとつまらなく思えたけど、実際に勉強していると新しい用語に出会えて楽しかった。何個かメモしておこう。
MIPSとは、1秒間に100万回実行すること。
・パイプラインとは、CPUの処理高速化のこと。パイプラインハザードとは、パイプライン処理が行えなくなる要因のこと。
 ハザードには、制御ハザード、データハザード、構造ハザードがある。
・キャッシュの書き込み方式には、ライトスルー方式とライトバック方式がある。
・ライトスルー方式がキャッシュと主記憶装置の一貫性を保ちながら書き込む。ライトバックがキャッシュのみ更新して、ブロック削除時に主記憶に書き込む(ライトバックは理解できてない。何となく把握できただけ)
・システム構成要素の信頼性を高めることを、フォールトアボイダンスという(故障を回避するという意味)。未然に防ぐという意味合いが強そう。

・ページング方式の仮想記憶とは、プログラムをHDDに格納し、必要に応じてメモリに読む込むので、メモリの見かけの容量を拡大できる。メモリに必要なページがない状態をページフォールトと呼ぶ。メモリから不要なページを捨てるのをページアウトと呼ぶ。ページアウトした後、HDDから必要なページを呼び出すことをページインと呼ぶ。(概念レベルでの話は分かったけど、実際にどういう利用のされ方をしているかは不明。図で書いたら概念的に理解できた。)
RFIDのパッシブ方式RFタグとは、アンテナから電力が供給されるものを指す。リーダーが発信する電波を介してRFタグのアンテナから電力の供給を受ける。(イメージでは理解できるけど、何を言っているのかわからない)
・ウォッチドッグタイマとは、あらかじめ設定された一定時間内にタイマがクリアされていなかった場合、システム異常とみなしてシステムに通知する。(仕組みは面白そうだけど、具体的にどんなシステムで利用されているのかイメージできなかった。ただ、気軽にこういう利用の仕方ができるなら面白そうだなと思った)
アクセシビリティを高める観点の一例として、入力欄に「必須」と書くと良い(サービスを支障なく利用できるという観点で考える。)
・音声などのアナログデータをデジタル化する方法。標本化→量子化→符号化。(符号化は理解できたけど、標本化、量子化がよくわからない。音を拾ってきて、パソコンに取り込んで、クオリティの調整をするという流れかな)

・LANアナライザは、ネットワークを通過するパケットを表示できるので、盗聴などに悪用されないように注意する必要がある。(たまにアニメや映画でLANケーブルに機械を設置して、情報を抜き出すようなことをしているけど、それがLANアナライザなのかもしれない。ネットワーク障害の時に利用できるらしいけど具体的にどんなパターンがあって、その対策としてどんなことをしているのか、気になります)
・ソフトウェアを評価する観点:機能性、信頼性、効率性、保守性、使用性。使いたい機能がある、障害が起こってもすぐ使える、性能高い、作りかえやすい(アップデートしやすい)、使いやすい(初めての人でもすぐ使える)。(今まで、使いやすい+必要な機能を備えている、という観点でしか考えていなかったけど、保守性や効率性、信頼性についてはあまり考えてなかった気がする。)
リファクタリングとは、ソースを見やすくすること。(外部から見た機能は変えずに、保守性の高いプログラムに書きなおすこと。あまりこういう観点では考えてこなかった気がする)


1回問題を解いただけでも、これだけ知らなかった・理解が不十分だったことに出くわしてしまった。そのままの意味では理解できないから、自分なりに言葉を置き換えたりしているので、間違った意味のまま理解している可能性がある。だけどそれは、その知識が必要な時に出くわしたときに適宜修正されるものだと思うので、この際気にしない。
午前問題の用語の意味が理解できれば、午後問題の問題文が理解しやすくなるので、相乗効果で点数が上がりそう。午後問題で取り上げられたテーマに関しては、午前問題で出てきたら大体の意味が分かるから解くことができる。そんな感じでやっていく。ボトルネックは、試行回数かなー。


■まとめ
1.応用情報を受験します。
2.目標点数は75点。あと3セット過去問を解く(ノルマ4日で1セット)
3.モチベーションが非常に高い。このモチベーションで試行回数が稼げたら受かりそう。
4.試行回数を上げたい。解説読むのにかなり時間がかかっている印象(問題解く90分+解説読む240分)

brainwarsの停滞

BrainWarsを始めてそろそろ2カ月が経過しようとしている。
未だにグレード「シャチ」を維持している状態。週越しの来週ランクもSリーグ800〜1000を維持している。
成績管理表を付けていたところ、徐々に勝率が上がってきていた。
「brainwars シャチ」でgoogle検索したら13番目ぐらいにhitしたので久々に振り返ってみよう。

隔週の最終成績
日付、勝/負 レーティング(Rank)
2/15 35/82 -(2335 Aリーグ降格)
3/1 54/80 14101(1121)
3/8 52/74 14221(1002)
3/15 41/73 13953(1056)
3/22 41/49 14363(857)

徐々に勝率がよくなっているのが見て取れる。だけど対戦回数が減っている。rankが1000付近になればSリーグ残留の安全圏内に入るので、安心して対戦しなくなったのかもしれない。勝てば50ぐらいランクが上がる。1勝1敗でもランクは上昇する印象を受けた。

能力値的には、計算力と観察力が足りていない。経験値的にはシャークになれるんだけど、計算力、観察力、記憶力が足りてないのでシャチのままになっている。

現在の能力値
経験値 29527/26000
スピード 872/777
判断力 819/777
計算力 696/777
正確性 927/777
観察力 614/777
記憶力 720/777

ハイスコアが700点台以下は、以下の通り
・4択計算 672
・タッチザナンバー+ 645
・ドライブザギア 710
・カード計算 711

セレクトペアーはハイスコアが800点台に入るようになったので、観察力は徐々に向上傾向にあるのかもしれない。

【所感】
・ドライブザギア(かみ合う歯車を選ぶ)のゲームが増えた。慣れれば800〜1000点行けそうな気がする。
・カード計算(合計の数をタップ)のゲームが増えた。表示されるのに時間がかかっているので、点数は取りにくい印象を受けた。スピードが間に合わない。
・Sリーグランカー100にはほぼ負けるけど、それ以外の勝率は50%程度。勝ったり負けたりする。
・寝る前にすると記憶系、計算系が散々な結果になる。平均2000点以上だけど、寝る前だと1500〜1800程度まで落ちる。寝起きはそこそこ普通。
・トレーニングの必要性を感じているが、タッチザナンバー、タッチザナンバー+、タッチザブロック辺りは練習したくない。苦手意識があるのと、練習していても楽しくならないとい印象を持ってしまっている。逆に、パネル足し算、ドラッグ足し算、ウェザーキャスト辺りは楽しくて練習できる。パネル足し算は最大「1163」が取れたのは練習のおかげだと思う。
・今まで広告が表示されてもすぐに×閉じできたが、最近は2秒〜5秒待たないと消せない広告が出てくるようになった。お知らせでも「スプリングキャンペーン ボーナスコイン+30% BUY NOW」って書いているからBrainwarsの収益がマイナスなのかもしれない。あと、広告が出てくると音量がミュートになってしまうのが気になる。
・フリックマスター、ハイorロー、セイフティパス、ラッシュソートは、初期の段階からスコア1000超えをしていたが、最近1000超えが出せなくなってきた。ほとんどトレーニングしてないけど、うまく行った時しか1000以上出せない。特にセイフティパスは苦手意識が生まれてきた。


【方針】
・計算力、観察力、記憶力の向上を目指す。
・計算力:タッチザナンバー+、カード計算、4択計算の練習をする。
・観察力:セレクトペアー、クイックアイ、タッチザナンバー、バードビューの練習をする。
・記憶力:スピニングブロックの練習をする。セイフティパスを理論的に考えて点数アップを目指す。

brainwars2chメモ

2chのメモ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1422227845/

71 :iPhone774G@転載は禁止:2015/02/02(月) 21:49:17.03 id:JuydJvcH0
レーニングの目安に俺の記録

おそらく全て900を超えるぐらいのライン

四則演算19
矢印28
四択計算12
タッチザナンバー66
タッチザブロック50
パネル足し算21
セレクトペア16
神経衰弱27
ハイロー21
バードビュー24
ドラッグ足し算11
タチブロR 40
タッチザカラー56
レインフォール105
セーフティパス16
タッチザナンバー+50
ラッシュソート35
ウェザーキャスト20
クイックアイ35

ダウトカラーの理論値22(942),23(987),24(1032)
ダウトカラーの900,1000の目安が欲しいところ。
現状、800点以上取れていないのが4択計算、ダウトカラー、タッチザナンバー+、ウェザーキャスト。
計算、観察力?、計算、観察力?が足りていない。
この一覧の中にはダウトカラーが入っていないので、自分で探していくしかなさそうだ。

264 :iPhone774G@転載は禁止:2015/02/11(水) 23:01:51.43 ID:3sY6RQVI0
パラ平均で見るsリーグ内序列

〜950   神の領域
949〜900 ベスト100安定
899〜800 数こなせばベスト100も
799〜700 sリーグ勝ち越し安定
699〜600 ボーダー
599〜500 数こなせばsリーグ残留も
500〜   Aリーグにさようなら

成績は600〜800台。まだ勝ちよりも負けの方が多い。そろそろ安定してきたので、2週間後にはSリーグ勝率5割程度になりそう。
スピード 800台
判断力 800台
計算力 700台
正確性 900台
観察力 600台
記憶力 700台

389 :iPhone774G@転載は禁止:2015/02/22(日) 23:17:14.53 ID:9AEDhJqX0
総合スコア
1000以下:ゲームのルールすら怪しいレベル。(ひよこ、タートル)
1000~2000:ルールは覚えたがまだ慣れていない。(ラビット〜イーグル)
2000~2500:ある程度慣れてきた。Sリーグに飛ばされて苦しむ人も(ホース〜エレファント)
2500~3000:伸び悩み始める。トレーニングの必要を感じ始める(バッファロー〜ホエール)
3000~3500:S維持は楽勝、上位も狙える。(シーラカンス〜ペガサス)
3500~4000:上位ランカー。多くの人の最終到達地点でもある。(ウァプラ〜フェニックス)
4000以上:トッププレイヤー

スコアは、2000〜2500の状態(シャチ)。時々2000を下回るけど、大体2000以上。うまくいけば、3000以上になるときもある。
先週は、2700点がハイスコアだった。


練習しないとこれ以上の成績は望めないので、練習と攻略方法を調べてみようと思う。
4択計算、ダウトカラー、タッチザナンバー+、ウェザーキャストを800点以上にするのが目標。

時間消費のループ

BrainWars、艦これ、どうぶつ将棋の順番で、時間消費のループを形成している。
BrainWarsは最大5回連続で勝負ができて、15分間隔で対戦回数が回復する。
艦これは、資源や体力、疲労度に従って出撃回数が制限される。
どうぶつ将棋は1日6試合できる。

他にやることはあるけど、なるべく時間を有効的に使おうと思って、朝起きたときとか、家に帰ったらBrainWarsを起動してしまう。最大対戦回数を維持しようと取り組んでしまうからだ。この考え方は、部分的には正しいけど、長い目で見ると良くない気がする。

【きっかけ】→【ルーチン】→【強化刺激】
「家に帰る」→「BrainWarsを起動する」→「経験値、成績が上がる(成績を上げるために熟達願望が刺激され、行動する)」
「BrainWarsで待ち時間が発生する」→「艦これで出撃する」→「経験値、戦力が増強される(強い艦隊を作るために、熟達願望が刺激され、行動する)」
「BrainWars、艦これで待ち時間が発生する」→「どうぶつ将棋をする」→「1日6試合の希少性を消化する、詰将棋の感覚で対戦する」

そしていつの間にか、30分、1時間という時間が過ぎてしまう。
習慣を変えるには、既存の習慣を止めて、新規の習慣に取り換えなければならない。時間は有限なので、時間の使い方を変えるしかない。そのためには、既存の習慣とは何か、言語化できた方が把握しやすい。そういうわけで、この習慣把握を習慣化しよう。きっかけは何だろう。
「もったいない時間の使い方をしているな、と思う」→「ブログや日記で何がどうしてもったいないのか考える」→「止める習慣リストに加える」

こんな感じだろうか。新しい習慣の構築は難しいので、言語化、振り返り、実践を繰り返して行こう。


【それぞれの振り返り】
・BrainWarsはSリーグになりました。ランクがライオンからドルフィンに上がりたいけど、観察力が632/700でまだまだ足りない。計算力、記憶力はぎりぎり750/700,713/700なので何とか超えている。トレーニングが必要だと痛感した。管理一覧を作成したので、苦手なゲームの訓練リストはすぐに作成できる。
・艦これは、イベント海域で新しい艦隊をゲットしました。大鯨、時津風、伊8、天城、早風、初風、香取、清霜、U-511、浜風、秋雲、大淀。できれば雲龍を入手したかったけど、バケツと鋼材が枯渇しても入手できなかった。艦娘保有数が圧迫してきたので、解体するか拡張するか考えないといけない。練度が低いので、艦隊入手よりは、練度アップに努める必要がありそう。
・どうぶつ将棋は、さっき8連勝できた。途中まで定石みたいなものができているけど、そこから先の発展が止まっている。強くなりたいなら、意識的に戦術を覚えていかないといけない。ただ、それをするんだったら、普通の将棋を楽しんだ方が良い気がしてきた。


【まとめ』
・『説得とヤル気の科学』が面白いです。習慣を可視化し、習慣を変える。実践していきたい。
・艦これとどうぶつ将棋は一時止めた方がいいかも。集中と選択を考える。

brainwars,S→Aリーグへ降格

BrainWarsでSリーグからAリーグへ降格した。
勝率3割程度で日曜日にレートを上げようとしたら上位ランカーの人に当たって引き上げはできなかった。
Sリーグに残留したかったら、土曜日までにレートを稼いで、ランキング1000位以内程度に入っていないと難しそうだ。

Aリーグに降格して、スコアが1000超えたのが増えた。メモしておこう。

1000超え
・フリックマスター 1020/895
・バードビュー 1103/887
・ドラッグ足し算 1122/698
・レインフォール 1110/887
・セイフティパス 1168/913
・ラッシュソート 1018/944

900超え
・タッチザブロック 981/788
・ハイorロー 923/800
・ウェザーキャスト 968/758

800超え
・四則演算 890/750
・タッチザナンバー 832/677
・パネル足し算 862/714
・セレクトペアー 840/643
・タッチザカラー 869/575
・タッチザナンバー 800/641
・クイックアイ 830/668
・スピニングブロック 855/730

1月29日の時は、スコア1000超えはセイフティパスとラッシュソートだけだったので、実力は確実に上昇しているのが分かる。
ダウトカラーを連続で何回も練習していたら、正解15から正解18まで上がったりしていた。慣れてくるとできるようになっていく。

現状のステータス
・経験値873
・スピド812
・判断力687
・計算力687
・正確性899
・観察力765
・記憶力741

この辺りの数値管理はエクセルで管理した方がいいかも。そこからどのように変化したのか、どれぐらい上昇したのか、どれを訓練したいのか記録することにしよう。
イメージとしては、縦に項目、横に日付を入力して、数値管理する。日付を入力したら、任意の週のスコア比較が出せるようにしよう。

■すること
・エクセルでスコア管理、ステータス管理を行う。

■わかったこと
Aリーグに降格して、スコアが伸びているのが実感できた。
・Sリーグでは停滞感、閉塞感のようなものがあったが、Aリーグに落ちて、苦手なゲームで壁が高すぎるということに気付いた。(Aリーグに落ちて良かったかも)

2015年2月のイベント

迎撃!トラック泊地強襲
イベントが開催されていたので出撃してみた。成果は以下の通り。

E1甲 大淀、秋雲
E2甲 浜風
E3甲 U-511(海域クリア)
E4丙 清霜、香取(海域クリア)
E5丙 初風、早霜、天城(海域クリア)

E4突破時点でバケツが100個近く飛んでいる。燃料、弾薬も1万ずつぐらい。
E5は甲で突破したいけど難しいかもしれないな。
早目にE5を攻略して、E1で大鯨狩りに出かけたいところ。

【2/14追記】
E5クリア。甲で攻めに行ったらぼこぼこにされてクリアできるビジョンが見えなかったので丙でクリアした。
元資源が、24750,25000,35000,25000。バケツ229。
残資源が、 6500,11000,13500,20000。バケツ55。
資源的にも能力的にも甲クリアは無理だと判断して、切り替えた。
レア艦堀、特に大鯨を入手したい。あと、強いて言えば伊8が手に入れば、個人的にイベントは大成功と言える。

振り返ってみて、E2から航空巡洋艦(最上(35)、鈴谷(44)など)のレベルが低いため、苦戦した。特に最上に関しては近代化改修が済んでいなかったので、イベント中に近代化改修をしていた。せめて、レベル50は欲しかった。
夜戦に関して、夜偵や探照灯のあるなしで、だいぶダメージに差が出た気がする。ほぼ何かしら装備させていた気がする。
E4だけ支援艦隊を出した。どうしてもボスが瀕死で生き残るので、駆逐、駆逐、軽空母、軽空母、重巡重巡の支援艦隊を出して、ボス突破をした。資源の消費量が大きくなるけど、バケツが減るよりはマシ。
E5に関して、戦艦4、軽空母2。潜水艦1、駆逐2、雷巡2、軽巡1で攻略した。最初、高速戦艦(金剛、比叡、霧島、榛名)のうち2名に41cm2つを装備させていたけど、カスダメージしか与えられていないことに気付いた。装備をフィットさせたらダメージが与えられるようになって、攻略できた。

【2/14追記2】
後で回る用
E1
時津風(ボス手前、ボス)
大鯨(ボス)
浦風(ボス)

E2
長波(ボス)
朝霜(ボス)

E3
伊8(ボス)

E4
雲龍(ボス)
山雲(ボス)
朝霜(ボス) ※E2

brainwars,Sリーグ

brainwarsでAリーグからSリーグに昇格した。

1/16(金)頃にゲーム開始
1/19(月)にD→Aリーグに昇級
1/26(月)にA→Aリーグ(2300位前後)(Rating18,000/Win Rate 70.6%(96/40))
1/29(水)にAリーグ約200位(rating19,888/Win Rate 82.2%(106/23))
2/2(月)にAリーグ→Sリーグに昇級(181位、Rating23,944/Win Rate 80.1%(218/54),highest Score2692

Sリーグに上がってから何試合かした。勝率29.4%(5/12)。とにかく強い人が多い。苦手な計算問題でも900点を出して来たり、合計2000点出しても余裕で2500超えていたり。200位ぐらいの人と対戦してぼこぼこにされたけど、もう一回同じ人に当たって勝てたこともある。そのときのスコアは2505。S級のハイスコアです。計算問題とか、苦手なダウトカラーにバードビュー、タッチザブロックR、タッチザカラーで800点ぐらい取れるようにならないと、S級残留は難しそうだ。
S級は3000人ぐらいいて、上位1000人が残留できるらしい。当然A〜Dの上位プレイヤーがS級に来ているわけだから強い人が多い。残留できるのだろうか。
思いつく限り、目標を設定してみようかな。

【目標】
・最低2000点になるようにする。
・1000点越えを増やす。
・理論面で補強+経験でカバー(同じ練習を繰り返す)
→各項目で数値目標を設定して、超えるまでトレーニングと攻略サイトを行き来してみる。
・Sリーグで勝率5割
・Sリーグで1000位以内(残留する)

【強化したいゲーム】(Aリーグ最高得点/平均得点)
・四則演算 838/667
→テンポが悪い。間違わないようにできるけど、1問1問で硬直時間が発生するのでスコアが伸びない。
・4択計算 756/528
→思考停止することが多い。流れに乗れば連続でスラスラ解答できるが、難しいと一瞬で数秒ロストする。
・パネル足し算 975/695
→ほぼ意識せずに解けるが、欲しい数値が戻ってこないことが多い。残量を意識すれば伸びそう。
・ダウトカラー 731/528
→解法が不明。見えるときはすらすらーっと行けるけど、大体は硬直が生まれている。毎回4つのパネルをみて判断していると時間がかかりすぎる。
・ドラッグ足し算 973/596
→9以下の数値はスラスラ行けるけど、10以上の数値で止まる。
・タッチザナンバー+ 705/518
→鬼門。足し算が苦手。
・クイックアイ 833/638
→面白いけどスコアが伸びない。

合計で7個のゲームを上げた。これらの当分の目標はスコア1000を超すこと。攻略サイトを見ながら練習してみよう。
それと、以下の優先順位で取り組んでいこうと思う。

【優先順位】
①クイックアイ
②ドラッグ足し算
③タッチザナンバー+
④パネル足し算
⑤4択計算
⑥四則演算
⑦ダウトカラー