SQL学習001_2項目の最大値のレコードを取得する。

SQLの学習をし始めたので、気づいたことをメモする。
最大値のレコードを出力するなら、MAXを使用すればよい。

NUMBER,FRUIT
1,TOMATO
2,MIKAN
3,NASHI

SELECT * FROM FRUIT_TABLE FT
WHERE NUMBER = (
SELECT MAX(NUMBER) FROM FRUIT_TABLE
);


2項目の最大値のレコードを取得するなら、以下のようにすればよい。
この例では、2,3,のビール行を取得したい。

FOOD,DRINK,NAME
1,1,梅ジュース
1,2,みかんジュース
1,3,リンゴジュース
2,1,ウォッカ
2,3,ビール
※FOOD1がノンアルコール、FOOD2がアルコール
※DRINKは適当に連番にしている(連番でなくてもよい)

SELECT * FROM FOOD_TABLE FT
WHERE
FOOD = (
SELECT MAX(FOOD) FROM FOOD_TABLE
)
AND
DRINK = (
SELECT MAX(DRINK) FROM FOOD_TABLE
)
;


この例ではあまりイメージしにくいかもしれないが、FOODとDRINKの最大値を求めて、
2項目の最大値のレコードが取得できる。


【気づいた点】
テストデータがあると、実際に動かしながら結果が分かるので、適当なデータを作って動かしてみたい。

SQLの勉強を始めた

SQLの勉強を始めた。
今日学んだことは以下の通り。
①MINUS
SELECT NUM_A FROM A_TABLE
MINUS
SELECT NUM_A FROM B_TABLE;
→A_TABLEからNUM_A、B_TABLEからNUM_Bを抽出して、
 A_TABLE - B_TABLEをする。
結果として、A_TABLEに存在するけど、B_TABLEに存在しないNUM_Aを取得できる。
※四則演算は簡単だけど、SQLになると何が使えて何が使えないのか、知らないことが多い。

②DELETE
DELETE FROM A_TABLE WHERE NUM_A > 1;
→A_TABLEのNUM_Aが1超過のレコードを削除する。
※そのまま読めればどんなことが起こるのかイメージできるけど、あまりDELETE文を使わないので、いざ使うとき、変なデータを消してしまわないか不安になる。
 使うときはなかなかないので本を読みながら使った。

③SUBSTR(MOJI,1,5)
→MOJIの1文字目から5文字目に変換する。
例)SUBSTR(応用情報技術者,1,5)
なら、「応用情報技術者」→「応用情報技」に変換する。
※なお、日付型に変換して、MONTHSで翌月にしてから、CHAR(MOJI,'YYYYMMDD')に直して、NUMBER()で数値型に変換して比較したりできる。
 型が一致してないとエラーになったりするので、地味に大変。エクセルならよく使うので慣れているけど、SQLでやろうと思うと大変だった。

イングレスを始めた(Lv5)

イングレスを始めて数日が経過した。
Lvは5。3〜4ぐらいまではすぐ上がったけど、Lv5からLv6にかけては結構時間がかかりそう。
直近の目標はLv8までAP(経験値)を溜めること。最高ランクのアイテムが手に入るようになってから、遊び方の幅を広げていく。
都会ではスポットが多いけど、田舎ではスポットが少ない。イングレスではスポットがすべてになるので、いろいろ試してみたい。
まだ試していないのは、1日かけて街を散策すること。
ミッションを受けてコイン収集したり、大規模なフィールドを作ったりできると面白そう。そのためには地図を見て目安を付けたり、敵ポータルを撃破したりする必要が出てくる。
まずは、狭い範囲でフィールドを作成できるように、どんな順番でポータルを入手すればいいのか考える。
(Lv8になってから)

ポケモンGOを始めた

8/1からポケモンGOを始めた。
8/8時点で、Lv17, 70種類のポケモンを見つけた。

今日の実績は、経験値+5000, ゴースを入手した。
昨日は、経験値+20000, パラセクト、ロコン、シェルダーディグダ、エレブ―(卵)、ニドリーナアズマオウ、ピッピ、ピカチュウカモネギドードーを入手。
2時間ぐらい散歩すれば、50匹〜100匹入手できる。ちなみに昨日はモンスターボール、スーパーボールが尽きてしまった。

いままでは考えられなかったけど、散歩する頻度が増えた。
歩いた距離が31.4キロで、平均1日1時間は歩いているような気がする。
歩きすぎて背中や足がいたくなったので、新しいサンダルを買った方がいいかも。

ポケモンGOにはまりすぎているので、楽しいうちに思いっきり遊んだ方がいいなって思った。

関心事−すぐやる

むね肉−料理
むね肉の料理には、みりんとしょうゆをベースに味付けしたり、片栗粉やチーズを付けてパリッとするとおいしく食べれた。砂糖を入れすぎると甘くなりすぎてダメになる。炒めるか、茹でる感じが良い。ただし、茹でるときは味がしみるように工夫しないと、味が薄い感じになっていた。
そろそろシチューやサラダに合わせるときにむね肉を利用したい。

SQ3R法−学習法
ホッテントリー見てると、「ファインマンテクニック」って呼ばれているらしい。
まだまだ実践できていないので、何かを学ぶときに積極的な利用をしたい。慣れが必要だ。

https://www.yarakuzen.com/column_efficient_learn_20160223
※グーグル検索で上位にあったサイト

すぐやる−行動方針
すぐに行動に移す、というのを行動指針として掲げたい。いまを楽しむためには、フットワークを軽くする必要がある。物や情報に対してすぐにアクセスできる状態にしておかないと、楽しめない。興味や関心には鮮度があり、賞味期限がある。楽しい時間はすぐに過ぎ去ってしまい、そのまま惰性で行動することがある。それは避けたい。それと、「したいこと」が把握できていないことがある。いつでもどこでもはっきりしていたら、その分楽しめる機会が増えるだろうけど、「したいことがない」って状態が続くと、ぼんやりとした時間を過ごすことになる。なので、まずは「すぐやる」を行動指針として掲げ、そのために必要なことを組み立てていこうと思う。
・したいことを蓄積する
・物や情報にすぐアクセスできる状態にする
・フットワークを軽くする
・いまを楽しむ

World of Tanks −戦車のネットゲーム
チェコスロバキアの戦車がTier4になった。また、アメリカの中戦車がTier4になった。勝率が45%→47%になり、勝てるようになってきた。
Tier4まではすぐに行けるんだけど、Tier5→Tier6に行くにはクレジットがたくさん必要で、なかなかTier6に行けない。経験値的にTier6に行けるのは、3〜4両ほどある。そろそろどれかに絞って強くしていった方がいいかもしれない。

関心事

SQ3R法−学習法
パラパラっと読んで熟読する前に質問を書きだす。読み終えた後に質問の答えを書きだす。この時、教科書的な内容ではなく、自分の言葉に置き換えて書きだすこと。質問だけみて答えられるようになったらOK。定期的に質問集を見直して、振り返り定着させる。アメリカの一般的な学習法らしい。
試してみたら、半分しか本を読んでないのに40問以上の問いが作れた。質問の数が得られた知識の数になる。どんどん体験していきたい。

KWL法−学習法
知っていること、知りたいこと、知ったことを書きだす。どれだけのことを知っていて、何が知りたくて、何を知ったのか書く。教えてくれる人がいるとより強力な学習ツールになる。
まだまだ実践できていない。SQ3R法に慣れてきたら試していく。慣れてきたら他の人を巻き込んで進めていきたい。

むね肉−料理
スーパーで売っている肉の中で、安い肉。鶏肉。失敗すると、中まで味が通ってないことがある。
みりんとしょうゆ大さじ1ずつ入れるといい感じの味になる。あるいは、油の代わりにマヨネーズを入れて炒めてもよい。野菜と一緒に炒めても単体で炒めてもよい。
そのまま炒める、ピーマンや玉ねぎと炒める、すりおろしてみりんとしょうゆで味付けしたのをかけて一気に炒めるなどなど、むね肉料理を集中的に作っている。料理は苦手なので、むね肉を使っている料理は調べられるだけ作ってみる予定。慣れてきたら料理の幅を広げる。
次はサラダを覚えたい。ごぼうサラダおいしいです。

収納−整理術
収納する場所を決めて、物を元に戻す。
定位置が決まっていないので物を探すのに時間がかかっている。飽和状態になっている物もある。探すだけでかなりロスになっているので、整理したい。本を買ったり、借りてきたりしたので、身近なものからまとめていく。食器、服、文房具などの小物。想像力が欠如しているので、なるべく「決めつけ&具体的に」考えるようにする。

World of Tanks−戦車
戦車のネットゲーム。世界の戦車が使用可能。一般的なFPSとは異なり、反射神経や命中力よりは、MAP把握や立ち回りが重要。
ガールズパンツァーというアニメを見て始めた。映画も見た。Tier1〜10(レベル)が存在し、現在Tier5戦車を所持。主に日本戦車とソ連戦車、ドイツ戦車を使用。勝率は45%と低め。


こうやって書きだすと思考がクリアになってくる。書きだすとその対象に集中して考えることができる。
「いまを楽しむ」のが座右の銘だから、「いま」に集中する訓練をしたい。これからも取り組んでいこう。

気になることをメモしてく!

普段気になることについて、少し突っ込んで考えたいことをブログのネタにするのはいいなと思った。
何かを思いつく機会も少ないし、突っ込んで考える機会も少ないので、それを形式化して取り組んでみたい。

■流れ
・メモ帳で気になることを書いておく
・それをネタに思いついたことを書きだして、後から見やすい形にしてアウトプットする。
・たまにそれを振り返る。